コドモノモノ

子供のおもちゃや、日用品についてレビューを主に行なっていきます。購入時の参考になれば幸いです。

毎日頑張って更新するので読者さんになってください(*´Д`)⇒

【雨の日イベント】2歳からOK!色付きクッキーを作ってみたよ

2歳児と5歳児と色付きクッキーを作ったよ!

 

最近本当に雨が多いですよね。

子供たちも外出ができなくて、1日中ダラダラテレビを見てしまったりするので

個人的には何かイベントをしてあげたいなと思うのですが

お金がかかるのも嫌だし、なんだか大変なものは嫌だなと思うのですが意外に簡単だったクッキ作りをご紹介!

 

まずは必要な材料はこれだけ!

色付きクッキーの材料はこれだけ

クックパッドで調べたら分量はのっているのですが

小麦粉30g

砂糖7g

サラダ油5g

牛乳10g

 

ぐらいの割合で私は作りました!!
色の粉を少しお湯に溶かして混ぜたので5~10gぐらい小麦粉を増やしました・・・!適当っっっw

 

先に言っておきますが、味は↑で作ると

そんなに美味しくなかったのでHM(ホットケーキミックス)とかで作る方がいいかもしれない。

いや、絶対そっちの方がいいと思います。笑

色付きクッキー作成手順

 

こんな感じで、色を分けて作ったら

粘土遊びの要領で子供達に自由になんでも作ってもらう。

 

最初は、別に立体で何か作ってもよし

とにかく粘土遊びをしておりました。笑

途中経過

5歳児はかなり上手

粘土遊びもかなりしてるからか、色付きクッキーを使ってガンガン遊べる!

 

このモンスターボールなんかは

色をいろいろ混ぜて、自分で考えて作っていましたが

なかなか上手にできました。

長男の、モンスターボール可愛い

2歳児にはまだまだ難しいのでパーツを作ってあげた

顔の形のクッキー生地を伸ばしておいて

そこに目や口のパーツを乗せてもらう。というようにすると

スムーズでした。

2歳児のクッキー作り

なんやかんや、どんなにクチャッとしても

可愛いのがこの色付きクッキーのいいところですよね。

 

粘土と違って食品なので

万が一口に入れようとしても

安心なので、結構勝手に遊ばせていました。笑

ちょっと食欲は沸かないクッキーが完成w

最終的には粘土遊びしかしてませんでしたが

一応それも「お魚〜〜!!!」と本人は喜んでいたので

焼いてみました。笑

 

2時間程度で完成!!

我が家では大量の小麦粉を使って(最終的には300グラムぐらい使ったのでは・・・?)

4、5回に分けてオーブンで焼いたのでこのぐらいかかりましたが

分量が少なければもっと簡単にサクッとできるイベントではありました!

 

可愛いクッキーが完成!

意外に食紅を売っているスーパーがなかったので

もしやる方は事前にネットでかっておく方が無難かもしれません!

 

ホームメイド 食用色素 5色セット(黒、赤、緑、黄、青)

新品価格
¥938から
(2021/7/6 23:25時点)

こんなに大量に色があるのは知らなかった・・・笑

 

5歳児の友人たちと、雨の日にやることがなければ

子供達だけでも全然楽しめるので

こういうものを用意してあげられると、ママ友にも喜ばれるかもしれません。

【5歳児】こどもちゃれんじの経過報告〜思考力特化コース〜

こどもちゃれんじの経過報告〜思考力特化コース〜


こどもちゃれんじを始めて、はや10ヶ月・・・!

年少さんから年中さんに学年が変わったので

教材が、「ほっぷ」から「すてっぷ」になりました。

www.kodomono2.com

10ヶ月使用した感想

素直に、子供が楽しんでいるし

共働きの家庭でも、金銭的にも、時間的にも負担が少ないこともあり

とてもよかったですし、今後も続けようと現在は考えております。

こどもちゃれんじのワークをするタイミング

現在は、思考力特化コースを受講しており(※詳細は後ほど記載します)

基本的に毎月この3つを使用する形になっております。

  • ひらがななぞりんパッド
  • 毎月のキッズワーク
  • 思考力特化のワーク

毎月の教材の量

ひらがななぞりんパッドに関しては

親が特にやるよ〜と言わなくても

ミニゲームも入っているからか、おもちゃのように勝手に遊んでいますが

ほっぷの時に使用していたひらがなパソコンよりはカラーがないためか

使用頻度は我が家では少ないように感じます。

 

毎月のキッズワークと思考力特化のワークに関して

なかなかやる時間を取れないから、やらずに溜まっていってしまうのでは・・・?

と当初不安に感じていたポイントなのですが

個人的には週に2、3回きちんと時間をとって横で見てあげれば

楽しく終わるぐらいの分量です。

そして、ただ書くだけではなく

シールや、のり、ハサミを使って飽きないような内容になっているため

子供はワークが届くと「早くしたい〜〜!」と毎月言っています。

 

親の都合により、休日にしか開封してまとめてやる時間を取れないのですが

2、3回週に集中できれば無理なく楽しく学べると思います。

30分〜1時間くらい/1回で我が家はやっています。

 

教材の内容

教材の中身

とにかく、カラフルでシールやゲームなどの要素が盛り沢山・・・!

ひらがなをただ読んでみて!というと嫌がる息子も

「このお料理を誰に配ればいいかな??」なんて言うと

必死になって吹き出しのひらがなを読んで、シールを貼っているので子供とは面白いことであれば勉強するのだ・・・!

楽しそうに進めている子供

ひらがなをただなぞるだけとかも

結構嫌がる息子ですが、ページがカラフルであることと

季節に応じたひらがなが出てきているので

「あ!!七夕だ!!この前短冊書いたよね〜」なんて話しながらあっという間に終わらせていました。

 

そして、右側の写真の奥に写っているのは・・・

以前紹介した鼻水吸引機!笑

 

絶賛、鼻水の子供達を1日数回吸引しております。笑

おかげさまで悪化は防げているように感じます。

【使ってみた】電動鼻水吸引器メルシーポットBaby Smile - コドモノモノ

 すてっぷでは2つにコースが分岐する

ほっぷの時は、コースは特に選択制ではなく

毎月、エデュトイと呼ばれるおもちゃのような学習教材が届いていたのですが

すてっぷでは、ワークがメインの「思考力特化コース」とDVDやエデュトイが充実している「総合コース」を選べるのだ。

 

途中で、コース変更もできるということで

我が家では、若干エデュトイの量が多いなと感じていたことと

息子がワークが好きだったこともあり

現在は思考力特化コースを受講している。

思考力特化コースの良い点

ワークの量が2〜3倍あるので

読み書きや、ワークが好きな子は満足できると思います。

 

その分、親が横で確認しながら

一緒に学習する時間はかかるのですが、月に2、3回で我が家は終わっております。

 

また、考える遊びセット(カードゲームのようなもの)が毎月ついているので

子供たちと、簡単にボードゲームのような遊びをすることができて

親も、結構楽しいです。

 

総合コースがいいなあと思う点

我が家ではしまじろうのDVDや絵本が毎月大好きで

帰宅後、必ずDVDを見ているくらい集中してみていたので

それがある総合コースがいいなととても悩みました・・・!

 

DVDなら、こちらが家事をしている間にも

子供たちだけでみてくれますし、とっても助かります。笑

 

また、エデュトイ(付録のおもちゃ)も年8回もついているため

それが思考力特化コースにするとなくなるのは

ちょっとかわいそうかな〜・・・なんて悩みました。

 

結果:我が家ではもう少し思考力特化コースを続けます

おもちゃを楽しみにしていた息子でしたが

意外にエデュトイで遊ぶ期間が我が家では少なく

それであれば

カードゲームのような遊びが毎月あって

大好きなワークにガッツリ取り組める思考力特化コースでいいかな。と思っています!

 

エデュトイがないぶん、ワークが毎月届くと

早く中身を見たいと楽しみにしてくれますし

(※エデュトイがあった時代はワークそっちのけでエデュトイを見たがった。笑)

ないならないで、なんとかなるもんだな。と感じました。

 

 

 

【4歳児】こどもちゃれんじ「ほっぷ」はじめました

4歳児の長男がこどもちゃれんじを始めました。

元々、ドリルやお絵かきも大好きで

何より、以前から

雑誌の付録でもらうDVDやおもちゃが大好きだったので

きっと向いているな〜なんて思って初めて購入してみました。

4歳児こどもちゃれんじ始めました

4歳になり、習い事を検討していたこともあり

公文式や、英語なんかも迷ったのですが

仕事の都合や費用なんかも考慮してちゃれんじを選択しました。

 

率直な感想

 子供は大喜び

長男は、ちゃれんじの荷物を見るなり

目を輝かせて喜んでいました・・・!

それもそのはず、ブロックやら、ひらがなパソコンやら

目新しいものがたくさんで子供目線だたおもちゃが届いた感覚です。

親も知育おもちゃに興味津々

このブロック、中に鉄のボールが入っていて

簡単には積み上げられないのがなかなか面白い。

ボールの位置を調整しながら

積み上げていくのが大人でも楽しい。

ちゃれんじのブロック


子供も、ボールの位置次第で上に積み上げられないことに気付いて

試行錯誤しながら積み上げておりました。

1歳の妹も一緒に楽しむ

3、4歳向けのおもちゃなんですが

ブロックがあるので1歳の妹も一緒になって遊んでいました。

誤飲の心配なんかもあるのですが

このブロックは割と大きいので安心して遊ばせられました。

 

2020年10月号の中身

全体的にはこんな感じ。

これ以外にもハロウィンの案内のチラシや新聞

他の英語や科目の体験版のプリントなんかも入っていましたが・・・

 

トレインえんぴつ

このトレインえんぴつは

黒じゃなくて、芯がカラフルなので

書く角度によって色が変わる優れもの。

長男も気に入ってずっと使っておりました。

 

普通に線を引くだけでカラフルになって楽しいようです。

 

4歳児の意外な一番のお気に入り

このしまじろう !笑

しまじろう

ひらがなパソコンについているものなのですが

座らせられたりできて

後ろもしっぽっかしっかりとあって可愛いです。

 

長男はこれを大事に持ち歩いて

寝る時も一緒ですし

トミカで遊ぶときなんかも横に置いているくらい気に入っております。

 

息子曰く、「このしまじろうは人形じゃなくて、本物!」だそうです。笑

 

親目線でありがたいDVDとひらがなパソコン

DVDには、付録の鉛筆の持ち方や書き方はもちろん

他にも数字の数え方やマナーみたいなものが収録されており

30分くらいは子供に楽しくDVDを見てもらいながら、学んでもらい

その間に家事をすることができる優れもの。

 

長男も夢中でこのDVDを見て

自分がちゃれんじでゲットしたブロックやパソコンと同じものがDVDでも出てくるので

「あ〜!!〇〇くんがもらったやつだ〜!一緒!!!」

大盛り上がりしておりました。笑

 

ひらがなパソコンも

親がいちいち「あ」だよ!とかそういうのを教えなくても

子供が文字を押せばひらがなを読んでくれるし

しまじろう の声で「え」はどこかな??

質問してくれるので4歳児は夢中でパソコンを操作しておりました。

 

ひらがなパソコン

親が教えると、どうしても

「覚えて欲しい!!!!」という欲望が勝ってしまいまして

息子と険悪ムードになったり、息子がもう嫌だ。と言い出すことが多かったので

ゲーム感覚でずっといじっていて助かりました!!

 

 【結論】習い事を検討するなら取り入れるのもあり!

公文式なんかも我が家では検討していたのですが

運筆(上手くえんぴつを動かす)練習や、数字やひらがながスタートになるので

そういう子の場合はまずは楽しんで取り入れられるしまじろうは最高だな、と思いました。

 

月々の値段も

ひらがなや運筆のドリルを2〜3冊買うくらいの値段で非常にお手軽かと!

おもちゃが多すぎて邪魔になるかな・・・?と思っていたのですが

毎月そのおもちゃに追加でカードが届いたりするので

おもちゃでごちゃごちゃになるということはなさそうでした。

 

ただ、ドリルの内容自体は少なくて我が子は1日でほぼ終わったので

もう少し書いたり、プリントを進めたい!と思う方は

ドリルや追加費用でワークも購入できるのでやってみるといいかもしれません。

 

ひらがなパソコンを使っているうちに自然にひらがなを読めるようになったら

我が家ももう少しドリルを買い足そうかな?と思っております。

 

 

 

 

【使ってみた】電動鼻水吸引器メルシーポットBaby Smile

電動鼻水吸引器メルシーポットBaby Smile

子供って何歳から鼻水をかめるようになるのでしょう。

という私自身も鼻をかむのは苦手で、今でも思い切り「フーン!」と出来ないのですが

赤ちゃんや子供の鼻水って「フガフガ」したり痰になって「ゼロゼロ」したりかわいそうですよね。

鼻水吸引器を調べてみると
1000円以内で購入できる、口で吸ってあげる吸引器やら、1万円以上する電動鼻水吸引器まで多種多様ですよね。

 

でも結果的には買って大正解!!

というわけで早速レビュー行ってみましょう!

鼻水吸引器購入のきっかけ

耳鼻科にて鼻水吸引器を勧められる

鼻水がよく出て、それが原因で中耳炎になったことがあり

その際に耳鼻科で電動鼻水吸引器を勧められました。

病院で実際の商品を見てみると、ちょっと大袈裟だし高いし、可愛くもないし(当たり前)購買意欲が湧かずに、断念!

 しかしながら、鼻水で辛そうな我が子を見ているといてもたってもいられなくなり薬局へ走る・・・!

【その1】(手動)口で吸う簡易な吸引器を購入 

高いのはもったいないと、貧乏精神丸出しで最初に購入したのは 薬局とかでもよく見かける 大人が口で吸ってあげるタイプの鼻水吸引器

丹平製薬 ママ鼻水トッテ (0歳から対象) 耳鼻科の先生が考案した、お口で吸うタイプの鼻すい器

新品価格
¥699から
(2020/2/18 10:13時点)

月齢が小さいうちは全然これでも十分でした。鼻水の少ないお子さんや緊急時にはいい商品!

ただ、息子が1歳もすぎてくると

鼻水の量が増える+嫌がって逃げるのダブルパンチをくらいながら、息を思いっきり吸うのがきつくなり断念。

量が増えたからか、このストローから口に鼻水が入ってきたこともありました・・・トホホ

※しかもこういう吸引器だと吸ってあげた後にしっかりうがいをしておかないと大人も子供の風邪をもらいます。

肺活量が親にないと、リアルに「はぁはぁ・・・」と息も絶え絶えになります。笑

【その2】電動鼻水吸引器を検索

もう手動の吸引器では限界が来ていることを察した私は、ついに電動鼻水吸引器を検索した。

耳鼻科で勧められた物や、いろいろなメーカーから発売されているが

口コミを読み漁り、見た目も好みな吸引器を発見。

「メルシーポット」に出会う。

Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503

新品価格
¥11,700から
(2020/2/18 14:22時点)

値段高いな〜と感じながらも(何回で耳鼻科通う労力の元が取れるかな?なんて考えて)購入しました。

購入に至ったのは、手動で限界を迎えた+耳鼻科や小児科に鼻を吸ってもらいに通院する労力と別の病気をもらってくる心配。もあったのですが・・・

実際の使用感とレビュー

簡単な操作方法

本当に説明書なんて必要ないんじゃないかと思う程、簡単!

  1. 電源を入れる
  2. 少し先に水を吸って(チューブ内に鼻水がつきにくくするため)
  3. 鼻に吸引口を突っ込む
  4. ベビちゃんクリップを握ったり離したりを繰り返す

メルシーポット吸引口

吸引口は人差し指くらいの細さなので3歳くらいならしっかりと入って吸えます。

赤いまるのクリップは「ベビちゃんクリップ」というもので これを摘んだり離したりすることで、吸引力が増して鼻の奥の頑固な鼻水まで吸い取ってくれます。

何度もジュコジュコやっていると、黄緑色の鼻水の塊が取れたりして快感ですよ。

 

3歳児の吸引と使用感

本当にスッキリします!!!大人も子供もぜひ使ってみてください。笑

我が家では、親の分のノズルも別で購入して、家族の人数分ノズルを常備してます。

3歳の息子はすでに嫌がるので、「これ頑張ったら、アンパンマンみようね!」なんて言いながら行っております。笑

3歳になって鼻をかめるようになったと言えども、吸引器には敵いません。

 

鼻を吸ってあげることによって、鼻風邪から熱に移行する頻度が下がったように感じますし

痰が絡んだ咳が長引くことも減った気がします。

0歳児の吸引とノズル

0歳時には付属のノズルだと大きくて、無理に突っ込んでみたものの(←やめてあげて)

やっぱり奥まで取れなかったので「ロングシリコンノズルボンジュール」を別途購入しました。

ボンジュール吸引口

柔らかくて、細長いので奥の方まで無理せずに取れました!!

鼻の穴が小さい子や月齢の低い子はこのノズルがあったほうがいいかもしれません。

ハンディタイプの電動吸引器「ベビースマイル」にも使えるみたいです。

 

おすすめポイント

メルシーポットの裏面

想像していたよりも小さくて、パワフルなところもおすすめなのですが

底には滑り止めがついていたり、持ち手がついていたりと

細かいところまで考えられているなという印象。

何よりも、洗いやすいんです!

分解して、消毒液につけておけばOKだしいつも清潔に使えると思います。

※気になるポイント

音が割と大きいように感じます。

隣の家や、下の家を気にするほどではありませんが、夜間使用時には

「ブイーーーン!!!」と振動するような音がするため少し気になります。

まとめ

鼻水をしっかりとりたい、家で鼻吸いをしてあげたい。と考えている方には本当にお勧めできる商品だと思います。

 

ハンディタイプではパワーが不十分かと不安、手動タイプの吸引器では肺活量量の問題で苦しくなってしまうと思っている人にはメルシーポット、絶対役立ちますよ!

 

耳鼻科に、病気をもらう心配をしながら何度も行かなくても

自宅で高頻度で鼻水をとってあげられれば安心ですよね。

 

Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503

ちなみに、もう2、3年使ってますがへたることなく使えております・・・!

【アンパンマン よくばりビジーカー】 押し棒ガード付

f:id:punpun-fun-mail:20200216134234p:plain

 

アンパンマン よくばりビジーカー2 押し棒ガード付のレビュー

このページにたどり着かれたということは、今10ヶ月くらいのお子さんをお持ちの親御さんですかね?

 

 

子育てママブロガーのぷんぷんです

我が家では、このアンパンマンよくばりビジーカーを最初に購入したのが

長男が10ヶ月頃で、その後生まれた長女が現在8ヶ月になり再度活躍しております。

商品を調べて気付いたのですが、私が購入したのは2なんですね。

色味や少しずつ変化はあるようです。

f:id:punpun-fun-mail:20200216215750p:plain
(参考:https://www.agatsuma.co.jp/product/anpanman/675.php

通算3年以上真ん中のものを使用していますがまだまだ使用可能で お勧め商品だと感じたのでレビューを・・・!

商品内容

対象年齢:10ヶ月〜5歳制限体重25kg
※屋内用 
※セット内容 : 本体×1 ハンドル×1 音声ユニット×1 ガード×1 押し棒上下×各1 押し棒差し込み口フタ×1 背当て兼押し手×1 ネジ一式×1 取扱説明書

メーカー希望小売価格:9,980円(税別)

サイズ:W360×H795×D690 mm ※ガード・押し棒付き最大サイズ

(参考:https://www.agatsuma.co.jp/product/anpanman/675.php

テレビアニメのアンパンマンを見ていると、途中のCMでこれが流れるので

人気商品かと思われますが、現在はDXバージョンも発売中のようです。

DXでは、ハンドルの部分の仕掛けがより多くなって、取り外しもできるみたいなので今から買う方はそちらもいいかもしれないですね!

買うべき時と考えるべき時

f:id:punpun-fun-mail:20200216215315p:plain

買うべき時の理由

  • 子供の後追いが始まる時期・・・この場合は、ビジーカーに乗せて家の中を移動出来るので後追いによるストレスが軽減されます。トイレなんかへ行くときも、ドアを開けたままこれに乗せておけば音楽を鳴らしたり、声をかけながらゆっくりトイレができました。笑

 

  • おもちゃの種類に悩んだ時・・・生後半年を経過すると、歯固めのようなおもちゃでは満足できなくなり、何かいいおもちゃがないかと悩むと思います。乗って遊べるおもちゃは赤ちゃんも楽しく喜びました。

 

  • 長く使えるおもちゃが欲しい時・・・我が家では大体8ヶ月〜3歳半になる現在もいろいろな使い方で楽しんで遊んでおります。ぬいぐるみを乗せてみたり、入れ物におもちゃを詰めてお店屋さんごっこをしています。

 

  • 祖父母が大きいおもちゃを買い与えたいと思った時・・・祖父母って大きいおもちゃを与えたがる傾向が・・・!ブランコ付きのジャングルジムなんかもいただいたのですが場所を取りすぎまして。笑

考えるべき時の理由

  • 賃貸で床を傷つけたくない時・・・賃貸マンションなんかで引っ越しを考えていると、床は傷つけたくないですよね。そういう時はこのおもちゃ、子供がガンガン乗って動くとヒヤヒヤすると思います。

 

  • すでに1歳半以上の時・・・もちろん楽しめると思うのですが、一番楽しんでいたなと感じる時期が10ヶ月〜1歳半くらいの時期だったような。それを超えるともっと色々なおもちゃがあり、自分で考えて遊び始めます。

 

  • リビングの雰囲気を大事にしたい時・・・リビングの色味とか、お洒落な感じを大事にされるご家庭には向かないかと。必然的にポップな感じになります。

 

総評

個人的には今まで買ったおもちゃの中で5位以内には入るくらい、好きなおもちゃです。

使える期間が長いため、愛着が湧いているのかもしれませんが

兄が乗っていたビジーカーに妹が乗って後ろから押している兄を見ると

大きくなったなあ・・・なんてしみじみしてしまいます。

 

満足げに乗っている姿はやっぱり可愛くて

何度も写真に撮ってしまいました。

 

アルバムにはこれに乗っている子供達の姿が多数。

 

何歳まで楽しんでくれるかは分かりませんが、ぜひ買うべきに該当された方はご検討を。

アンパンマン よくばりビジーカーDX 押し棒 ガード付き

新品価格
¥9,988から
(2020/2/16 22:12時点)